中学校1年生宿泊研修の様子
1日目の様子
中学1年生は4/25~26の1泊2日で、本校の生徒として自覚をもって
生活していくために、様々な研修を受けてきました。
初日はお昼前に八王子駅に集合し、クラスごとにバスに乗って、高尾にある
「わくわくビレッジ」に移動しました。
到着後は研修に備えて、腹ごしらえ!ドリンクバーが人気で、長蛇の列に……。
昼食後は、教頭と学年主任の講話の時間です。
話を聞きながら、生徒それぞれが大事だと感じたことを、しっかりメモできていました。
次に4~5人のグループになり、中学校2年生でも実施していた
「ペーパータワー」という研修を行いました。
ルールは簡単、各グループで30枚の紙を、道具を使わずに高く積み上げるだけ!
それぞれのグループの中で、いろいろな工夫のポイントがあったようです。
入浴の時間の後は、束の間の休憩。
多くの生徒が、自販機や売店でアイスを買って食べていました。
夕食後は、いよいよ1日目最後の研修です。
音楽室に移動し、これから6年間歌っていく校歌の練習をしました。
最後に初日の振り返りをして就寝です。
2日目の様子
疲れてぐっすり寝たからか、2日目は生徒全員寝坊せずに起床できました。
2日目の研修では、副担任からの講話と、大繩跳びの練習を行いました。
体育大会の学年種目である大繩跳びですが、クラスで練習するのは今回が初めて。
縄を回すのにも一苦労で、各クラス全員で1回跳べるまでにかなり時間がかかりました。
本番までにたくさん練習して、跳べるようになるのが楽しみですね。
生徒たちは研修を経て、同じクラスの友人に限らず、学年全体での親睦を深められたようです。
2日間の経験で学んだことを、今後の学校生活に活かして欲しいと思います。
copyright © Teikyo university Junior & High School All Rights Reserved.